更新
11月18日
東京都新宿区 住友不動産新宿セントラルパークビルにおいて
生コン4団体協賛による
「生コンは人を守る」GNN第6回技術発表会に協議会として参加いたしました。
高橋代表・池ノ谷副代表・山田事務局長が参加し、
池ノ谷副代表理事がプレゼンターとして
ヒートアイランド対策における当協議会の役割等についてプレゼンしました。
もっと多くの企業や団体に、ヒートアイランド現象・対策に興味関心を持ってもらい、
環境に対する意識を高く持っていただけるようこれからも働きかけていきます。
更新
2017年7月28日 プレミアムフライデーに
小田急電鉄グループ主催の「新宿西口シネマ&バルWEEK」による、
「新宿に涼を呼ぶ打ち水イベント」を小田急グループ様と連携して行いました。
夕刻にかけて、さまざまな場所で涼を呼ぶ「打ち水」を行いました。
サザンテラス広場・FLAGS・新宿ミロードモザイク広場・
小田急百貨店前・ハイアットリージェンシー東京などで
桶や柄杓を持って店頭や街路に打ち水を行い、一般の方とも触れ合いながら開催することができました。
飛び入り参加で海外の方も打ち水を体験!
日本の夏の古き良き文化に触れて頂けた貴重な体験になったのではないでしょうか。
イベントの総仕上げには、新宿中央公園の広い会場において、
イベントファイナルを行い、当協議会参加者の他、ハクビのゆかた参加者はじめ
会場にいらっしゃる方々また外人の方も含め
約200名で打ち水を行い、おおいに盛り上がることが出来ました。
日本ヒートアイランド対策協議会のメンバーは、
想いを込めた揃いの赤い鶴のTシャツに身を包み、皆で参加しました。
例年行事となりつつある打ち水は、今年も大盛況に終えることが出来ました。
更新
7月20日に開催された東京都環境局主催の「打ち水日和」イベントに参加しました。
昔の人は“涼”を得るため打ち水をしてきました。
この江戸の知恵である打ち水を東京のおもてなしとして定着させることを目指し、
東京都では“打ち水日和(びより)”と銘打ったイベントを行っています。
イベントは、東京都庁・都民広場で開催され、
小池都知事、タレントのりゅうちぇるさんや、中央大学 山田教授も交えた クロストークや
セミナー「打ち水について学ぼう」なども行われた楽しいイベントでした。
会場内では、「オリジナルペットボトルで打ち水をやろう」など、
大人も子供も楽しめる体験型のワークショップなども開催され、
子供達にとっても暑さ対策や環境問題を考えるきっかけとなるイベントになったのではないでしょうか。
今後もこのような暑熱対策イベントに数多く参加し、
暑さ対策やヒートアイランド対策に関心を持ってもらえるよう
活動を広げていきたいと思います。